【Adaloとは】簡単にネイティブアプリを開発できるノーコードツール

今回はネイティブアプリケーション開発に特化したノーコードツール、Adalo(アダロ)について説明します。

ネイティブアプリケーションとは、App StoreやGoogleストアなどのストア経由で配布し、ユーザーにダウンロードしてもらうアプリです。LINEのようにスマホで使用するアプリですね。
また、Adaloはネイティブアプリケーションだけでなく、webアプリケーションを開発することも可能です。

コーディング開発によるネイティブアプリの開発では、「Flutter(フラッター)」「Swift(スイフト)」「Kotoli(コトリン)」などのプログラミング言語の中から、開発環境、異なるデバイスのOSなどを加味し、開発を行う必要がありハードルの高い領域でした。

ですが、Adaloは開発環境の構築をせず、プログラミングを行わないで、アンドロイドやアイフォンなどのOSに対応したネイティブアプリを簡単に開発することができます。

Adaloはプログラミング未経験でもアプリを開発することができるので、今回は自分でアプリを開発してみたい方や、最近プログラミング学習を始めた方に向け、Adaloの解説を行っていきます。

Adaloとは

アメリカ発のプラットフォームであり、アプリ開発系のノーコードツールです。
アプリのデザインや機能(アイコンやボタンなど)を、まるでプレゼンテーションで使用するパワーポイントのスライドを作成するかのように、アプリケーションを開発することができます。


コーディングでの開発では、開発を行うための環境を整えたり、サーバー構築、データベース設計、アプリのリリース、といった様々な工程があるのですが、Adaloはすべての工程を簡単に行うことができ、ネットにつながったパソコンさえあれば、アプリを開発することができます。

そして、最近ではネイティブアプリをノーコードで開発することができるツールとして注目され始めており、日本でも開発事例や開発の案件などが増えてきています。

Adaloが注目を集めている理由としては、ノーコードのネイティブアプリ開発ツールがまだ少ないことや、デバイスに直接インストールできるネイティブアプリは動作が軽いことが挙げられます。
また、ネイティブアプリはデバイスの機能を活かしたアプリを開発することができます。例えば、スマホのGPS機能を活用した、タクシーを呼ぶアプリや、位置情報を共有するアプリなどがあります。

そして、ネイティブアプリケーションはストアに登録することにより、スマートフォンでアプリを使用したいユーザーにリーチすることができます。また、ストアの管理画面からユーザーの管理などを行うことができ、アナリティクスを使用したマーケティング戦略を行うことが可能です。

先ほど、ネイティブアプリとwebアプリを開発することができると紹介しましたが、AdaloはPWAにも対応しています。PWAとはすなわち、Progressive Web Application(プログレッシブ ウェブ アプリケーション)の略でPWアプリを開発することができます。
PWAについては馴染みがない人もおられると思うので、Adaloの話を続ける前にPWAについて説明していきます。

PWAとは

Webアプリケーションはブラウザで動くアプリであり、ネイティブアプリケーションはユーザーがストア経由でアプリをインストールするアプリですが、PWAはWebアプリにも関わらず、アイコンから起動し、webアプリのようにURLなどの表示が出ないため、ネイティブアプリのように使用することができます。
したがって、Webアプリケーションとネイティブアプリケーションのハイブリッドのようなものと考えおいて問題ないです。

PWAのメリット

PWAのメリットはネイティブアプリのようにインストールする必要がなく、ユーザーのアプリ登録や使用までのハードルを下げることができ、顧客獲得の向上につなげることができます。

また、ネイティブアプリを更新する際はストアの審査が必要だったのですが、PWAでは審査を通す必要がないため、好きな時にシステムを更新することができ、好きな時にサービスを公開することができます。
さらに、ストアを介さないということは手数料を支払う必要がないため、金銭的なリスクを回避することができます。

そして、PWAはあくまでもWebでのサイトになるため、ネイティブアプリケーションのようにアンドロイドやアイフォンのようなデバイスのOSに左右されることがありません。

PWAのデメリット

スマートフォンを使用しているユーザーをターゲットとする場合、新規顧客の獲得が難しい場合があります。
先ほどPWAのメリットで利用のハードルを下げ顧客獲得につなげられるといった解説を行いましたが、基本的にスマートフォンを使用しているユーザーはストアを経由し利用したいアプリケーションを探すため、PWAの場合ターゲットがアプリに接触できる機会が少なくなってしまうためです。

したがってPWAを利用する場合は、SNSを利用したり、広告を行いアプリの宣伝を行う必要が出てきます。
また、SNSを利用する場合は、フォローワーのデータ管理や、SNSマーケの戦略を立てる必要があります。

そして、一部のブラウザで使用することができない場合があり、アプリのURLはhttpに対応していないのでhttpsに設定する必要があります。

プラン

以下の画像は、Adaloの公式サイトの料金プラン表です。基本的にAdaloは英語の表記になっており、右の画像はGoogleの翻訳機能で日本語に変換したものです。

引用元:https://www.adalo.com/pricing

無料の「Free!」プラン、月額50ドルの「Pro」プラン、月額200ドルの「Business Plan」の3つの種類があります。

Adaloは無料プランでも、開発に必要な機能を使用することができます。また、開発したアプリケーションは実際にリリースすることが可能です。流れとしては、無料プランを使用しAdaloについて理解を深めてから、有料プランに移行する流れが一般的な使い方になるかと思います。

今回の記事は「アプリを作ってみたい」「最近プログラミング学習を始めた」などの初学者向けに発信しているので、無料のプランを重点的に紹介していきます。

データーベース

基本的にAdalo内で、データベースが構築されます。問題なく使用できるのですが、外部のデータを連携する際に、有料のプランに移行する必要があるようです。

また、Freeの無料プラン表に「50行のレコードの制限」とあるのですが、簡単に言うとデータベースの情報には50行までの情報しか登録することができないと言うことです。

無料プランはデータベースの制限があるようですが、アプリ開発を体験する目的であればFreeプランで十分だと思います。

ドメインの設定

アプリを公開する際に、Adaloで生成させるURLを使用することになります。本格的にアプリを運用したい場合などにブランディング目的でURLを設定することになりますが、こちらも最初の体験目的であれば問題ないですね。

ただ、ネイティブアプリとしてリリースしてみたい方は、有料プランに以降する必要があります。ネイティブアプリの公開は月額50ドルの「Pro」プランからになります。

メリット

Adaloの口コミや特徴からメリットについて紹介していきます。

アプリ開発が簡単で楽しい

作りたいアプリケーションのテンプレートを選び、パーツを組み合わせていくだけでアプリを開発することができるため、アプリ開発が楽しいといった感想が多いようです。普段からスライドやパワーポイントを使用する機会が多い人は、抵抗感なくアプリ開発を行うことができるのではないでしょうか。

また、コーディングによる開発の場合、環境構築を行う必要があるのですが、手順は同じでもPCのバージョンによってエラーを起こしてしまう場合があります。
したがって環境構築でつまずいてしまい、アプリ開発を行う前に挫折してしまうケースも珍しくありません。Adaloではそういった様々な障壁を取り除くことができるので、ストレスを感じさせず楽しく開発できる一つの要因となっています。

テンプレートの種類が豊富

初心者あるあるなのですが、アプリ開発を行う際に「基本的に何から初めていいわからない」と言った事態におちいることがあります。
Adaloは、SNSやTODO管理などのテンプレートが用意されているので、テンプレートの流れに沿って開発することができます。そのため、直感的に開発を行うことができ、何から手をつけていいかわからなくなるといった事態を防ぐことができます。

デザイン性の高いアプリケーションを開発することができる

基本的に、アプリを開発する際は、アプリのデザインを行うフロントエンジニアが必要になるのですが、Adaloではテンプレートとパーツを組み合わせるだけで、デザイン性の高いアプリケーションを開発することができます。
アプリのデザインは、サービスの使いやすさ、利用者のモチベーション、新規顧客獲得など、あげればキリがないくらい重要な部分なのですが、Adaloはテンプレートに沿ってパーツを組み合わせるだけで、高いデザイン性のアプリを開発することができます。

デメリット

次に、Adaloのデメリットについて紹介していきます。

複雑な開発に向かない

テンプレートとパーツを組み合わせ、様々なアプリを開発することができますが、想定しているシステム(パーツ)がない場合はアプリの開発を行うことができません。

また先ほど、高いデザイン性のアプリを開発することができると紹介しましたが、デザインがパーツなどに依存してしまうので、自由度の高いデザインを行うことはできません。
したがって、Adaloで複数アプリを開発した場合、似通ったアプリが量産されることになります。

基本的に英語

アメリカ発のプラットフォームということで、基本的にAdaloの表記は英語です。英語がわからない場合は、Google翻訳などを使用して開発することになります。
また、日本語での情報はまだ少ないため、情報や事例を調べる際に、英語のサイトを参照する可能性があります。

セキュリティやアプリの運用がプラットフォームに依存する

基本的に、ノーコードツールというものは、プラットフォームに依存してしまいます。プラットフォームがセキュリティ対策をしっかり行えば、アプリのセキュリティは高まりますし、何も行わない場合はセキュリティの弱いサービスになってしまうでしょう。
また、サービスの運用自体もノーコードツールを提供しているプラットフォームが停止してしまえば、サービスの運用を行うことが不可能となってしまいます

まとめ

これまで、スライドを作成するようにアプリ開発ができるAdaloについて紹介してきましたが、如何だったでしょうか?
簡単にアプリを作ることができる点は、なんとなく理解していただけたかと思います。次回は実際にAdaloを使ったアプリ開発を行い、画像で細かく解説していくので、是非ともアプリ開発の参考にしてもらえたら嬉しいです。

また今回「アプリを開発してみたい」「最近プログラミング学習を始めた」方に向けて記事を書いたのは、Adaloで一通りアプリを開発すれば、細かいところや複雑な処理は分からずとも、アプリ開発に必要な流れが理解できると感じたからです。

学生の方は、アプリを開発して運用すれば就活で自己PRとして話せますし、サークルの友達と協力して開発/運用まで行えたら、良い思い出にもなると思います。
また、転職を考えプログラミング学習を始めてみた人は、アプリ開発に必要な「デザイン・バックエンド・インフラ」の概念に触れることができるので、本格的に学習を入る前に体験してみることをお勧めします。

最後に、ノーコードツールについて興味が湧いた方は、Adalo以外のノーコードツールや運用事例について紹介しているので是非ともご覧ください。

ノーコードツールで開発されたアプリの運用事例

【初心者向け】ノーコードツールについて

プレスマンでは、ノーコード(NoCode)・ローコード思考によるDXを進めています。
NOCODO Bizで展開している「NOCODO College」でキントーンのリスキル学習もご用意!
ご相談は以下よりお願いします。

その他人気記事はこちら

日本語対応のノーコードツール5選!!プロダクト開発から業務改善まで対応!!(Click、MagicInstructions、サスケWorks、Kintone、Platio)


Googleのノーコードツール「AppSheet」でスプレッドシートをより強力に、業務効率化!

日本語対応ノーコードツール!アプリ開発から業務DX!「IT導入補助金2022」に選ばれた新サービス!

umeki

umeki

NoCode(ノーコード)の役立つ情報を発信しています。
メディア以外にも、ノーコードに関する取り組みを行っており、ノーコード市場を盛り上げていきますので、よろしくお願いします。